LINE AIの消し方は?トークサジェストボタンが邪魔なときの対処法・表示されない原因と設定まとめ

PR
LINE AIの消し方は?トークサジェストボタンが邪魔なときの対処法・表示されない原因と設定まとめ 雑学

2025年9月以降、LINEに新しく追加された「LINE AI トークサジェスト」のAIボタンがトーク入力欄に表示されるようになりました。

便利だと感じるユーザーがいる一方で、「LINE AIボタンが邪魔間違って押してしまうので消したいという声が多く見られます。また、「LINE AIトークサジェストがまだ出てこない」「返信が消えた?」と不安に感じている人も少なくありません。

本記事では、LINE AIボタンの消し方や非表示設定の有無、まだ表示されないときの原因と対処法、利用制限や設定に関する最新情報をまとめます。

この記事を読むとわかること

  • LINE AIトークサジェストのAIボタンは現状消せないこと
  • AIボタンが出てこない場合の原因と確認すべき設定
  • 無料・有料プランごとの利用回数制限の違い

LINE AIトークサジェストのボタンの消し方は?消したいのに消せない!

LINEを開くと、トークの入力欄に突然あらわれるAIボタン。正直「ちょっと邪魔かも…」「誤タップしちゃう!」と感じた方も多いはずです。

でも残念ながら、2025年9月9日現在、LINE公式ヘルプでもハッキリと非表示にする機能はありませんと案内されています。

ここでは「なぜ消せないのか?」「将来どうなる可能性があるのか?」を整理してみます。

現状では消す方法・非表示設定はない

LINE公式の発表によると、トーク入力欄にあるAIボタンを非表示にすることはできません

つまり、いまはどんなに邪魔だと思っても、ユーザー側で設定から消すことは不可能です。

  • LINE公式ヘルプ:「トーク入力欄に表示されるAIアイコンを非表示にする機能はご用意しておりません」
  • 現時点での回避方法は「押さないように気をつける」しかない
  • 一部ユーザーからは「アップデートで消せるようにしてほしい」との声が増えている

正直、スタンプボタンのすぐ横にあるので、指が滑って押してしまうのもわかりますよね。

今後のアップデートで変更の可能性はある?

では、この先ずっと消せないままなのか?…というと、必ずしもそうとは限りません。

LINEはこれまでもユーザーの声を受けて、設定オプションを追加してきた実績があります。

現状AIボタンは消せない(非表示機能なし)
将来アップデートで「AIボタンを非表示にする」設定が追加される可能性あり

つまり、「今は我慢…でも今後に期待!」という状態です。

もし本当に邪魔で仕方ないという方は、LINEのフィードバック機能を通じて意見を送るのもひとつの方法だと思います。

LINE AIが邪魔と感じる理由と注意点

新しく追加された「LINE AIトークサジェスト」のボタンですが、便利だと思う人がいる一方で、邪魔だな…と感じてしまう人も少なくありません。

特に位置が絶妙に悪く、誤操作につながるケースが多いのが困りどころです。

ここでは「なぜ邪魔と感じるのか?」「使わないならどうすればいいのか?」について解説します。

スタンプ横にあるため誤タップしやすい

AIボタンが配置されているのはスタンプボタンのすぐ隣。そのため、普段スタンプを使う人にとっては誤タップの可能性が高まります。

  • スタンプを押したいのに、ついAIボタンを押してしまう
  • 画面下部にあるので、親指で操作していると触れやすい
  • 不要なときにAIサジェストが開き、操作が一手間増える

こうしたちょっとした誤操作の積み重ねが、「邪魔だな」という気持ちにつながってしまうのです。

使わない場合の割り切り方

現状では非表示にできないため、「使わないならどう付き合うか」が大切になります。

割り切りポイント具体的な工夫
誤タップ防止スタンプや入力欄を操作するときは、意識して少し外側をタップする
視覚的な慣れ数日使っているうちに位置に慣れるケースも多い
機能の活用誤タップして開いたら、むしろAIサジェストを試しに使ってみる

「どうしても邪魔!」という気持ちはよくわかりますが、今は消せない以上、誤タップに慣れるか、逆に活用してみるのが現実的な対応といえそうです。

LINE AIトークサジェストが出てこない原因と対処法

「周りは使えているのに、自分のLINEにはAIボタンが出てこない…」そんな状況に戸惑う方も多いと思います。

実はこれ、あなたのスマホや設定に問題があるわけではなく、LINE側の提供状況やアプリの状態が関係している場合が多いのです。

ここでは、AIサジェストが表示されない主な原因と、それに対する解決策をわかりやすく解説します。

段階的リリースでまだ反映されていない可能性

LINE公式ヘルプでも案内されている通り、AIトークサジェストはすべてのユーザーに一斉提供されるわけではありません

まずは一部のユーザーから利用開始され、徐々に広がっていく「段階的リリース方式」が採用されています。

  • 提供開始から時間が経っていなくても、まだ自分のアカウントに反映されていない場合がある
  • 具体的なスケジュールは公表されていないため、待つしかない
  • 気づいたら突然使えるようになっていた、というケースも多い

ですので、出てこないからといって焦る必要はありません。

アプリを最新版にアップデートする

もう一つの大きな原因がアプリのバージョンです。

AIトークサジェストは、最新版のLINEアプリでなければ使えません。

  • App StoreやGoogle Playで「LINE」を最新バージョンに更新
  • アップデート後にアプリを再起動して確認
  • 古い端末では反映が遅れる場合もある

「出てこないな…」と思ったら、まずはアップデート確認をしてみるのが一番の近道です。

AIサービス利用規約や設定を確認

実は、AI機能を使うには利用規約に同意している必要があります。

これを見落としていると、ボタンが出てこないままになることもあります。

確認方法LINEアプリ → ホーム → 設定 → LINE AIサービス
必要な設定「情報利用に関するポリシーへの同意」をオンにする
補足スタンプ提案を使う場合は「サジェスト表示」設定をオン、日本語を追加

もし表示されない場合は、アップデートだけでなく設定面の確認も忘れずにチェックしてみましょう。

LINE AIの利用制限と使える範囲

「LINE AIトークサジェスト」をいざ使ってみると、「あれ?もう使えない…?」と感じることがあります。

実はこの機能には1日あたりの利用回数制限が設けられているんです。

ここでは、料金プランごとの違いと、どんな操作が利用回数にカウントされるのかを整理してご紹介します。

無料ユーザー・LYPプレミアム・使い放題プランの違い

LINE AIの利用回数は、ユーザーの契約プランによって異なります。

無料ユーザー1日3回まで利用可能
LYPプレミアム会員1日10回まで利用可能
LINE AIサービス使い放題プラン無制限で利用可能

「試してみたい」だけなら無料で十分ですが、毎日頻繁に使う人にとっては制限が厳しく感じるかもしれません。

本格的に使い込みたいなら、有料プランの検討もアリです。

利用回数のカウント対象となる操作

「1回」って何をしたときに数えられるの?と疑問に思いますよね。

実はAI機能の利用回数は、以下の操作を合計した数でカウントされます。

  • 返信を提案
  • スタンプを提案
  • 口調を変換
  • LINE AIに質問

たとえば、無料ユーザーの場合、同じ日の中で「返信を提案」を3回使うと、その時点で制限に到達します。

その後は「スタンプを提案」なども含めて翌日の午前0時になるまで利用できなくなります。

つまり、1日の利用回数は意外とすぐに消費してしまうため、どの場面でAIを使うか計画的に活用するのがおすすめです。

LINE AI機能が「返信消えた?」と感じるケース

「さっきAIが返信を出してくれたのに、もう消えてる?」と感じたことはありませんか。

これは不具合ではなく、LINE AIの仕様によるものです。

サジェストは常に直前のトーク内容をもとに生成されるため、状況が変わると過去の結果は見られなくなるのです。

サジェスト結果が消えてしまう仕組み

LINE AIの提案は一時的に表示されるものです。

次の操作やトークの流れが変わると、自動的に消えてしまいます。

  • 新しいメッセージが届いたとき
  • 入力欄に自分で文字を打ち始めたとき
  • サジェストを選ばずに画面を閉じたとき

このようなときは、以前のサジェストを遡って確認することはできません。

再表示や別の入力で再利用する方法

一度消えた提案は復活しませんが、代わりに別の方法で再利用できます。

もう一度AIを呼び出すAIボタンを再タップすれば、新しいサジェストを提示してくれる
入力内容を工夫する相手のメッセージをコピーして貼り付け直すと似た提案が出やすい
AIへの直接質問「こう返信したい」と入力してAIに任せることで近い答えが得られる

「返信が消えた…」と焦る必要はなく、ボタンを押せばまた新しい提案を出してくれます。

LINE AIトークサジェストの消し方・表示されないときのまとめ

ここまで「LINE AIトークサジェスト」について詳しく見てきました。

  • AIボタンは現状では消せない
  • 出てこない場合は段階的リリースやアプリのアップデート不足が原因の可能性
  • AIを使える回数はプランごとに制限がある
  • サジェストは一時的な提案で、消えた場合は再度呼び出す必要がある

現状では「消す」ことはできませんが、工夫次第で便利に使える機能でもあります。

誤タップに悩んでいる人も、ちょっと試しに使ってみれば意外と便利だと感じるかもしれません。

アップデートで改善される可能性もあるので、最新情報をチェックしつつ、自分に合った使い方を見つけてみてくださいね。

この記事のまとめ

  • LINE AIトークサジェストのAIボタンは現状では消せない
  • スタンプ横にあり誤タップしやすい位置に配置されている
  • 段階的リリースのため、まだ表示されないアカウントもある
  • 利用にはLINEアプリ最新版とAIサービス規約への同意が必要
  • 無料ユーザーは1日3回まで、プレミアムは10回、使い放題プランなら無制限
  • サジェスト結果は一時的表示で、消えた場合は再度呼び出す必要がある
  • 今後のアップデートで非表示設定が追加される可能性はある

タイトルとURLをコピーしました